よくあるこころの病気

パニック障害

動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの様々な身体症状を伴う、強い急性の不安発作をパニック発作と呼びます。発作は10分以内にピークとなり30分から長くても1時間以内でおさまります。

内科などで検査をしても異常が認められず、不安が続きます。発作をくりかえすうちに“また発作が起きるのではないか・・・”とさらに不安が強くなり(この不安のことを予期不安と言います)日常生活の行動が制約されていくようになる障害をパニック障害と言います。

パニック障害の症状

パニック発作では次のような症状が出現します。

  • 心臓がドキドキする
  • 発汗
  • 息切れ、息苦しくなる
  • のどの窒息感
  • 胸の痛み、不快感
  • 吐き気や腹部の不快感
  • 自分が自分でないような感じ
  • 自分をコントロールできなくなる、またはそれに対する恐怖
  • このまま死んでしまうのではないかという恐怖

など

パニック発作が繰り返されることで予期不安が強くなり、発作に対する不安から発作が起きた場所や、発作が起きたときにすぐに逃げ出したり、助けがすぐに得られない場所を避ける様になります。このため次第に生活に制約が生じ、日常生活に支障をきたすようになります。

パニック障害の原因

近年、その成因として脳内のセロトニンなどの神経伝達物質のアンバランスが推測されるようになっています。

パニック障害の治療

まず薬物療法でパニック発作の改善をはかります。発作がなくなったら徐々に行動範囲をひろげていき、生活の制約をなくしていきます。徐々にもとの生活に戻り、自信を取り戻せたらゆっくり減薬し、最終的には服薬せずに元通りの生活を取り戻していきます。

薬物療法はうつ病でも使われる抗うつ薬を中心に治療し、初期には即効性のある抗不安薬を併用することが標準的な治療になっています。

  • うつ病
  • パニック障害
  • 強迫性障害
  • 社交不安障害(SAD: Social Anxiety Disoder)
  • 双極性障害
うつ病セルフチェック

診療時間

分院の紹介